発表会2025
昨日は年に一度の発表会でした。
いつもは裏方やMCを任される、というか問答無用で押しつけられるんですが、中学生が増えて、今年は係をそちらに任せてみるというので、完全に補佐(何かあった時のヘルプ)に回ってました。
1回だけイレギュラーが発生して出動した以外は、概ね滞りなく、手出しもせず。いやー楽だった。
演奏はですね、出だしでちょっとトチりましたが、派手にこけずに演奏できました。前回不完全燃焼だったので、まぁ満足ですね。
実は2ヶ月前まで弾くのか弾かないのかはっきりしなかったんですよ。コツコツできない短期集中型なのは、なにも創作に限ったことではないんです(自慢するとこじゃない;)
終わった後、以前拙著を読みたいと仰ってくださった方と直にお会いして、感想をたくさん聞かせて頂きました。生の声ってありがたいですね。もっと書きたいなって思える。
で、今年は初めて2部制になり、後半は超ビッグゲストの登場です。
許可を得ていないのでお名前は伏せますが、マジで普通は、こんな小さな音楽教室の発表会にお招きできるような方々ではない、スーパープレイヤー。実現したのはひとえに主催者の熱意と先方のご厚意、その他諸々いろんなタイミングが上手く噛み合ってのこと。
こんな間近で演奏聴ける機会なんてそうそうないよ?!という距離で聴かせて頂きました。(前半のトラブル対処のため、最前列に座ってた)
レベルが違う、というのはまぁ、比べるのも失礼に当たる方々なんですが、なんというか、プレイヤーというか、パフォーマーといった方が近い。『弾く』んではなく『魅せる』。カッコいい!
終わった後は例年通り、スタッフとゲストで打ち上げ。ちょっと気難しい方かなと思ってたんですが、楽しくお喋りさせて頂きました。
出演者全員にサインとコメントも頂いて、うぉーまじで!って思いました(当日まで知らなかった)。
正直なところ、発表会前は創作がほぼ滞るのでツライ時期なんですが。
どうせ年中創作ばっかりやる気力もないんだから、まぁちょっとは、別の分野に注力するのもいい刺激になるかなと。この発表会を題材にした創作も、続きを書きたいところですし。
今年も無事終わったので、さてそろそろ、書かないとな。
0コメント