できるようになった、はずだ

 先日から『プロジェクト○○』と呼称し始めた(※)、自己満足100%のやりたいことコンテンツ。

 頑なに詳細を公にしないのは、著作権が関わるからです。

 オリジナル創作ではない。しかし同人でもない。

 オープンにすると完全に著作権侵害になるので、原作名称、及び作業の詳細を伏せているというわけです。


 けどねー、これ楽しいんですよ。昔からの夢でもあります。

 最初に似たようなことをやろうと思い立ったのは、実は中学生の頃です。

 すごく細かく手順書みたいなのを作りました。少しでも効率よく作業できるように、省略記号とかめっちゃ考えて決めたなー。

 結局、当時は実現するための環境も不十分だったし、そもそも実現させるだけの力(能力)が足りなかったので諦めました。


 で、高校生時分に出会った作品で、再度実行しようと試みて、手をつけては放置…を繰り返して今に至るのが、先週からぼちぼち進み始めたプロジェクトSです。

 昔、別作品でやろうとして諦めたな…でも今ならできるんじゃないか?って思って。

 環境はまぁ、どうにでもなるとして、実現するだけの力は多少なりと増してるはずだし。

 そうやって始めた結果、自分の予想以上にどんどん広く展開してしまって、結局いろいろ追いついてない。いや、「好きなことが予想以上に広がる」って素晴らしいことなんですけど。


 これと作業内容が似ているのが、プロジェクトB。

 出会いはこちらの方が先ですが、手間と難易度はSよりも上。

 全体量が不明のため作業進捗計算は不可能。現在地も判定不可能…


 もうひとつ終わりの見えない闘いをしてるのはプロジェクトG。

 こっちも着地点目視不可なので、まぁ進捗報告はある程度目処が立ってから。1人では到底実現不可能なプロジェクトなので、できるかどうかもちょっと怪しいですけどね。


 やたら高価なあれこれが必要とかではないので、本当に自分の腕と熱意とやる気次第なんですが。

 そのどれもが足りないんだよ…ついでに時間も体力も足りない…うん、頑張れ。


※…『note 成果報告【6月2週目】』を参照

銀河書店's HP

店主リョウの徒然発信サイト

0コメント

  • 1000 / 1000