ブレーカー

 数年間ずっと気になってる文言があるんですよ。

 前の職場の給湯室に「~するとブレーカーがとびます」って貼り紙してたんですよね。

 わかる。わかるし通じるんだけど。ブレーカーは正しくは「落ちる」んじゃないか?

 いやまぁ、たぶん自宅とかにいて突然停電したら、きっと「ブレーカーとんだー!」って叫んでると思うんですが。冷静になったら「ブレーカー落ちただけやろ?」とか言ってるはず。これ何が違うんでしょうね?

 昔の漫画で急に停電した時「ヒューズがとんだ」って表現してましたけど、さっき軽く調べたらヒューズは「切れる」ものらしい。


 あ、待ってわかった。

 「とぶ」って言葉に「つながっていたものが急に離れる」って意味があるんだ。「話がとぶ」のと似たような用法ですね。

 (つながっていた)ヒューズが急に離れる(切れる=つまりとぶ)→ブレーカーが落ちて停電する⇒停電することを「ブレーカーがとぶ」と言う、みたいな感じか。


 日本語って複雑怪奇。

銀河書店's HP

店主リョウの徒然発信サイト

0コメント

  • 1000 / 1000