スピーカーとイヤホン

 自宅で音楽聴いたり映画見たりゲームしたり、っていう時、再生機器の出力そのままorスピーカーorイヤホン(ヘッドホン)、の3択があると思うんだけど。


 弟がスピーカー派で、気づいたら新しいスピーカー繋いで音楽聴いたりゲームしたりしてる。

 最近のはなんとかサラウンドとかって、全方位から音が聞こえて、自分がプレイしているゲームの中心にいるような感じになるらしい。

 まぁ確かに、普通にテレビに繋いでプレイしてるよりは迫力ある音がしますよ。たまにうるさいけど。


 自分は断然イヤホン(ヘッドホン)派。

 理由は2つあって、ひとつはすべての音や声を漏らさず聞きたいから。もうひとつは、外部の余計な雑音に邪魔されたくないから。

 基本的に一人でテレビ見る時はヘッドホン、音楽はイヤホンで聴く。


 だからか、自宅にヘッドホン3台(エレクトーン・テレビ・CDプレイヤー用)あるし、イヤホンも使える限りは古くても処分しないので、今のところ3本(スマホ・携帯ゲーム機・ウォークマン用)ある。

 たぶん機能的に違いがあるわけではないけど、なんとなく使い分けてる。


 つい先日、スマホをエレクトーンに繋いで曲を再生し、それをヘッドホンで聞きながら弾く方法を知ってしまい、おや、できること増えるんじゃね?ってちょっとにまにましてる。

 スマホでできるってことは、たぶんCDプレイヤーとかでもできる気がする。

 基本夜遅くにしか弾けないから、ヘッドホンつけっぱなしなんだよね。だからヘッドホン派だと言うこともできる。







 昨日から弟が例のなんとかサラウンドスピーカーで百英雄伝やってる。

 横で見ながら一緒にきゃっきゃ言ってる。

 これ、今年一番の楽しみですからね。来月の発表会終わったら自分も始める予定。

 改めて、開発者の村山氏に感謝と追悼の意を表します。

銀河書店's HP

店主リョウの徒然発信サイト

0コメント

  • 1000 / 1000